ナチュラルでおしゃれなスタジオで撮影。七五三や入園式・入学式、お誕生日など記念日の子供の写真・家族写真ならPhoto House SENSE NAKAOKAへ。口コミで恵庭はもちろん、千歳・北広島・苫小牧・札幌のお客様からもご愛顧いただいております。
Photo House SENSE NAKAOKA - 完全予約制 プライベートフォトスタジオ
2025.06.28(土)
「お子さまの七五三記念」初めてで不安なママパパへ。
予約から撮影後まで、すべてをお任せください。
50年の実績と地域密着の温かさで、お子様の自然な笑顔を引き出します。
着物選びから撮影スタイル、予算まで、あなたの悩みにきめ細かくお応えします。
大切な思い出づくりを、ぜひPhoto House SENSE NAKAOKAで。この記事を読めば、あなたの不安が安心に変わります。
初めての七五三、何から始める?不安解消!準備完全マップ
そもそも七五三って何をお祝いするの?意外と知らない由来と意味
子どもの成長を祝う大切な行事、七五三。
でも実は、「なんとなく伝統行事だから」と意味をきちんと理解せずに迎える方も多いんです。
七五三は、子どもの健やかな成長を感謝し、今後も元気に育つよう願う日本古来の伝統行事です。
江戸時代に武家社会から始まったとされるこの行事、
3歳は「髪置き」といって、それまで剃っていた頭を伸ばし始める儀式。
5歳は「袴着」として男の子が初めて袴を着る節目。
7歳は「帯解き」と呼ばれ、女の子が紐から本格的な帯を締め始める成長の証でした。
「子どもは神様からの授かりもの」と考えられていた時代、乳幼児の死亡率が高かったこともあり、無事にこの年齢を迎えられたことへの感謝と、これからも健やかに育つようにという願いを込めて、神社でお参りするようになったんですよ。
「そういう意味があったんだ!」と、伝統の素晴らしさを感じますね。
単なるセレモニーではなく、子育ての喜びと感謝を表す、家族みんなの大切な記念日なんです。
「七五三っていつやるの?」これは本当によくある質問です。
一般的には11月15日が七五三の日とされていますが、実は地域によって時期が異なることをご存知でしたか?
北海道では、寒くなる前の9月から10月に前倒しでお祝いする地域も多いんです。
特に恵庭や千歳の地域では、11月になると本格的な冬を迎えるため、着物を着ての神社参りや外出が難しくなります。
「でも、本当はいつが正解なの?」と悩むママも多いはず。実は、神社によっても推奨する日が違ったりするんです。
厳密には、以下のような考え方があります:
• 11月15日当日にお祝い
• 11月中の縁起の良い日(土日祝を選ぶ家庭が多い)
• 秋の彼岸の頃から11月末まで
• 子どもの誕生月にお祝い
「正解はどれ?」と思われるかもしれませんが、どの時期を選んでも大丈夫。
家族のスケジュールや、お子さまの成長や体調を最優先に考えて決めるのがベストです。
特に、パパの休みが取りにくいご家庭では、休暇が取れる日に合わせるのも「正解」です。
七五三は年齢によってお祝いの内容や風習が少し異なります。
お子さんの年齢に合わせた情報を確認してみましょう。
3歳の子ども(男女共通):初めての七五三です。
この年齢の子どもは特に人見知りする時期。
じっとしていられない子も多いので、短時間で撮影できるプランを検討すると安心です。
女の子は、この年から着物を着る地域が多いですが、男の子は袴姿よりも洋装やブレザーなどのスタイルを選ぶ家庭も増えています。
5歳の男の子:本格的な袴姿でお祝いします。活発な時期なので、撮影中に動き回ることも。
「うちの子、じっとしていられないかも…」と心配なママへ。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、子どもの性格に合わせた撮影テクニックで、自然な笑顔を引き出します。
7歳の女の子:振袖風の着物を着る華やかな節目です。髪飾りにもこだわりたい年齢。
「髪型どうしよう」と迷ったら、写真館のヘアメイクさんに相談してみてください。
お子さんの年齢ごとの特徴を理解すると、準備もスムーズに進みますよ。
ちなみに、数え年か満年齢かという質問もよく受けますが、現代では満年齢でお祝いするのが一般的ですが、お子さまの成長に合わせて実施をオススメいたします。心配な方はお気軽にスタジオ見学にお越しいただきスタッフにご相談ください。
初めての七五三、何から始めたらいいのか分からず不安になりますよね。でも大丈夫!以下の準備カレンダーを参考にすれば、慌てることなく当日を迎えられますよ。
撮影日2~5ヶ月前
• 七五三の基本情報を調べる(今まさにやっていますね!素晴らしい!)
• 写真スタジオの情報収集を始める
• 候補のスタジオの見学予約を入れる
• スタジオ見学と相談
• 撮影プランと日程を決定・予約(週末ご希望の方は特に早めがオススメ)
• 衣装の下見・予約(人気の衣装はすぐに埋まります!)
撮影日1~2ヶ月前
• 神社参拝の日程調整(必要な場合)
• 親の服装を決める(パパ着物、ママ着物もオススメです!)
• 当日の持ち物リストを作成
• お子さんに七五三について少しずつ話しておく
撮影2週間前
• 子どもの体調管理を意識する
• 撮影小物の準備(お気に入りのおもちゃなど)
• 予約内容の最終確認
撮影前日
• 子どもの爪切り、髪の毛の手入れ
• 持ち物の最終チェック
• 早めの就寝で体調を整える
「でも、人見知りの子どもが緊張しないか心配…」そんなママの不安にお応えして、Photo House SENSE NAKAOKAでは撮影前のスタジオ見学を積極的に推奨しています。見学時に子どもがスタジオの雰囲気に慣れておくことで、本番での緊張が和らぐのはもちろんのこと、パパママのプラン料金のこと、衣装のことなど、様々な不安解消に喜ばれています。
多くの家族が選ぶスタジオ撮影には、確かな魅力があります。
天候に左右されず、空調の効いた快適な環境で撮影できるのが最大のメリット。
特に小さなお子さんがいる場合、この安定した環境は大きな安心材料になります。
スタジオ撮影のメリット:
• 天候に左右されない安定した撮影環境
• プロの照明による美しい仕上がり
• 着替えやトイレなどの設備が整っている
• 様々な背景セットから撮影が出来る
• 人見知りのお子さんも安心の個室空間(Photo House SENSE NAKAOKAの場合)
一方で、「スタジオだと少し型にはまった感じになるかな?」と心配される方もいるでしょう。
確かに大手チェーン店では同じようなポーズや構図になりがちですが、地域密着型の写真館なら、一人ひとりの個性に合わせた撮影が可能です。
スタジオ撮影のデメリット:
• 自然光の柔らかさには欠ける場合も
• 空間の制約がある
• 大手チェーン店では個性が出しにくいことも
「うちの子、元気すぎて室内でじっとしていられないかも…」そんな活発なお子さんには、次に紹介するロケーション撮影も良いかもしれませんね。
最近人気急上昇中のロケーション撮影。自然の中で伸び伸びと撮影できることから、特に活発なお子さんのいるご家族に選ばれています。
ロケーション撮影のメリット:
• 自然光による柔らかな雰囲気の写真が撮れる
• お子さんのリラックスした自然な表情が引き出せる
• 季節感あふれる背景(桜、紅葉など)が選べる
• 家族の思い出の場所で撮影できる特別感
• インスタ映えする個性的な写真に
北海道恵庭・千歳エリアは自然豊かで、ロケーション撮影の魅力を存分に引き出せる場所がたくさんあります。
春の桜、夏の緑、秋の紅葉と、季節ごとの美しい風景を背景にした七五三写真は、一生の宝物になること間違いなしです。
「でも、天候が心配…」という声もよく聞きます。確かにこれがロケーション撮影最大のデメリットかもしれません。
ロケーション撮影のデメリット:
• 天候に左右される(雨天時の対応が必要)
• 気温によっては着物姿が大変なことも
• 着替えやメイク直しの環境が限られる
• 場所によっては移動時間がかかる
Photo House SENSE NAKAOKAでは、悪天候の場合のスタジオ撮影への振替えや、ベストな撮影ポイントの提案など、ロケーション撮影の不安要素をカバーするサポート体制を整えています。恵庭千歳北広島近郊でロケーションフォトをいち早く始めた経験を活かし、最高の一枚をお約束します。
七五三の本来の意味を大切にしたいなら、神社でのお参りと撮影を組み合わせるのがおすすめです。特に祖父母も一緒に参加する場合、家族全員での思い出になりますね。
• 七五三本来の意味を体験できる
• お参りの様子も含めた ストーリー性のある写真が残せる
• 由緒ある神社の厳かな雰囲気が写真に反映される
• 家族全員の記念になる
豊栄神社や千歳神社など、地元の神社でのお参りと撮影を組み合わせたプランは、特に祖父母世代に喜ばれます。「お参りだけじゃなく、ちゃんと写真も残したい」というニーズにぴったりですね。
• 他の参拝客への配慮が必要
• 天候に左右される
• 神社によっては撮影に制限がある場合も
• 時期によっては混雑する
「神社に行くのは初めてで、マナーが分からない…」という不安も聞かれます。Photo House SENSE NAKAOKAでは、地元神社とのつながりを活かし、参拝のマナーからおすすめの時間帯まで、細やかにアドバイスいたします。
実際に七五三写真を撮影した先輩ママたちの体験談から、貴重なヒントをご紹介します。
これらの体験談から学べるのは、事前準備の大切さと、お子さんの性格に合ったスタジオ選びの重要性です。
特に人見知りのお子さんには、他のお客さんと会わない完全予約制のプライベートスタジオがおすすめですよ。
お子さんの性格や家族の希望に合わせた、最適な撮影スタイルを見つけましょう。
以下の質問に当てはまるものをチェックしてみてください。
• 人見知りで、慣れない場所が苦手 → スタジオ撮影(事前見学付き)
• 活発で、じっとしているのが難しい → ロケーション撮影
• 好奇心旺盛で、新しい体験が好き → 神社撮影+スタジオ撮影
• 伝統的で格式高い雰囲気 → スタジオ撮影(古典的背景)または神社撮影
• 自然で等身大の表情 → ロケーション撮影
• バリエーション豊かに残したい → スタジオ+ロケーションの組み合わせ
• パパの休みが限られている → 平日・土日どちらも対応可能なスタジオ撮影
• 祖父母も一緒に参加したい → 家族写真もしっかりと信頼して撮影できるスタジオ
• 兄弟姉妹も一緒に撮りたい → 余裕のある撮影枠を取ってくれるスタジオ撮影
Photo House SENSE NAKAOKAでは、創業50年の経験と保育士資格を持つスタッフの知識を活かし、お子さん一人ひとりの個性に合わせた撮影プランをご提案します。特に、人見知りのお子さんでも安心の「スタジオ見学&カウンセリング」は、初めての七五三でも失敗しない秘訣です。
七五三の衣装選びで最も重要なのは「早め早めの行動」です。特に11月の週末に撮影を考えている場合、人気スタジオの予約枠は早々に埋まってしまっています。
「そんなに早くから準備するの?」と思われるかもしれませんが、希望のスタジオに予約出来ない…という残念な事態を避けるためにも、撮影日の3~4ヶ月前から情報収集を始めるのがベストです。
北海道の場合、9月~10月に七五三撮影のピークを迎えるため、夏前には予約スタジオを決めておきたいところ。特に「パパママ着物も着てみんなで撮影したい、祖父母や兄妹も一緒に撮りたいなど、いろんな相談やリクエストがある」というお客さまは、早めの見学や予約が必須です。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、選択肢が広がる「2着プラン」をご用意。パパママが選ぶおしゃれな着物と、お子様自身が選ぶ好きな色柄の着物、両方で撮影できるので、迷った場合も安心です。
七五三衣装は「レンタル」と「購入」どちらがお得?これは多くのママが悩むポイントです。結論からいうと、ほとんどの場合はレンタルがおすすめです。
着物レンタルのメリット:
• 購入よりも圧倒的にコストが抑えられる(購入だと10万円以上することも)
• 小物一式が揃っている安心感
• 着付けやお手入れの手間がかからない
• 保管場所に困らない
「でも祖父母が購入を勧めている…」という声も聞きます。確かに、代々受け継ぐ家族の宝物として購入を検討される方もいらっしゃいます。その場合は、以下を考慮すると良いでしょう。
着物購入を検討すべきケース:
• 今後も着る機会が複数回ある(兄弟姉妹で共有など)
• 家族の記念品として残したい強い希望がある
• 特別な思い入れのある家紋や柄がある
Photo House SENSE NAKAOKAでは、衣装レンタル料金が撮影プランに含まれているので、追加費用の心配なく、質の高い着物やドレスを選べます。衣装代で悩まず、思い出づくりに集中できるのは大きなメリットですね。
「伝統的な着物がいい?それともドレスやスーツ姿?」衣装選びで迷うのは当然です。ここで大切なのは、お子さん自身の好みや個性を尊重すること。
女の子の衣装選びポイント:
• 着物:伝統的で格式高い印象。成長記録としての意味合いが強い
• ドレス:動きやすく、お姫様気分が味わえる。西洋風の華やかさが魅力
• 和洋折衷:着物の上に西洋風のケープを羽織るスタイルも人気
男の子の衣装選びポイント:
• 袴:伝統的で凛々しい印象。本格的な七五三を希望する場合に
• スーツ・タキシード:動きやすく、カッコよさを強調できる
• 羽織袴風ロンパース:3歳児におすすめの、動きやすい和装
大切なのは「お子さんが嫌がらない衣装」を選ぶこと。
「伝統的な着物を着せたいけど、子どもが嫌がるかも…」という心配があれば、事前に写真館で試着をお願いするのもアリかもしれません。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、お子さん自身に選んでもらう時間を大切にしています。「自分で選んだ」という満足感が、撮影時の自然な笑顔につながるんですよ。
着物の着付けは、プロに任せるか、自分でチャレンジするか、悩むところです。
プロの着付けのメリット:
• 美しく崩れにくい仕上がり
• 子どもが動いても調整してくれる安心感
• 着付けの時間や手間を省ける
自分で着付けるメリット:
• 費用を抑えられる(場合によって)
• 自宅でゆっくり準備できる
• 着付けの技術が身につく
「着付けなんてしたことないから不安…」というママは多いはず。特に初めての七五三では、当日の緊張もあり、プロに任せるのが無難です。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、保育士資格を持つスタッフが、お子さんの気持ちに寄り添いながら丁寧に着付けを行います。「着物を嫌がって泣いてしまったらどうしよう…」という不安も解消できますよ。
男の子の七五三衣装は、年齢によって選び方のポイントが異なります。
3歳男の子の着物選び:
• 動きやすさを重視
• 着崩れしにくい素材を選ぶ
• 鮮やかな色で元気な印象に
• 長時間の撮影が難しい場合は、簡易タイプも検討
5歳男の子の着物選び:
• 本格的な袴スタイルが映える年齢
• 家紋入りの羽織で格式高く
• 肩上げ・腰上げのサイズ調整が必要な場合も
• 着用時間を考慮した素材選び
「うちの子、じっとしていられないから心配…」という声もよく聞きます。Photo House SENSE NAKAOKAでは、活発なお子さんでも安心の「動きやすい着物」と「短時間で効率的な撮影技術」で、最高の一枚を残すお手伝いをします。
女の子の七五三は、髪型や小物使いで印象がガラリと変わります。年齢別のポイントをおさえましょう。
3歳女の子のスタイリング:
• 髪が短くても可愛く見える「つまみ細工」の髪飾り
• 動きやすさを考慮した、結び方のシンプルな帯
• 足袋と草履のサイズ選びに注意(大きすぎると歩きにくい)
7歳女の子のスタイリング:
• より本格的な日本髪やアップスタイル
• 「七五三 女の子 髪型」で検索して参考にするのもおすすめ
• 筥迫(はこせこ)や懐剣など、伝統的な小物も取り入れる
• 四つ身の着物と袋帯で格式高く
「髪が短いけど大丈夫?」「髪飾りはどんなものを選べばいい?」など、ヘアスタイルの悩みは尽きませんよね。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、お子さんの髪質や長さに合わせたヘアアレンジをご提案。「思っていた以上に可愛く変身できた!」と喜びの声をたくさんいただいています。
七五三衣装選びのストレスから解放されたい方に、Photo House SENSE NAKAOKAの特別サポートをご紹介します。
Photo House SENSE NAKAOKAの衣装サービスの特徴:
• 50年の経験から厳選された、写真映えする質の高い着物コレクション
• 子どもが自分で選べる、豊富な種類と色柄
• 保育士資格を持つスタッフによる、子どもに優しい着付け
• 独自の「2着プラン」で、違う雰囲気の写真が残せる
• 着付けからヘアメイクまで、すべて撮影料に含まれる明朗会計
特に人気なのが、「パパママセレクトの上品な着物」と「お子さま自身が選ぶ好きな柄の着物」両方で撮影できる2着プラン。どちらにするか迷う必要がなく、バリエーション豊かな思い出が残せると好評です。
「子どもの機嫌が心配…」という声にもお応えして、着付け前の「お着物選び体験」を実施。
事前に子どもと一緒に衣装を選ぶことで、当日のスムーズな撮影につながります。
恵庭エリア:Photo House SENSE NAKAOKAのこだわりと魅力
恵庭市で50年の歴史を誇るPhoto House SENSE NAKAOKAは、地域に根ざした家族経営の写真スタジオです。
大手チェーン店とは一線を画す、きめ細やかなサービスが魅力です。
• 完全予約制で他のお客様と会わない、プライベート空間での撮影
• 保育士資格を持つスタッフによる、子ども目線のやさしい対応
• 事前のスタジオ見学&カウンセリングで、安心の撮影環境
• 2着の衣装で撮影できる独自プラン
• 人見知りや発達障害のあるお子様でも、自然な笑顔を引き出す技術
特に人見知りのお子さんには、事前のスタジオ見学が効果的。撮影当日の緊張が和らぎ、自然な笑顔を引き出せます。「うちの子、カメラが苦手で…」というママの不安も、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートします。
「チェーン店と何が違うの?」というご質問もよくいただきますが、最大の違いは「その子だけのための撮影時間」をしっかり確保できること。時間に追われず、お子さんのペースで撮影できるので、笑顔あふれる自然な表情が残せますよ。
千歳市から七五三撮影に訪れるご家族も多いPhoto House SENSE NAKAOKA。なぜ足を運んでくださるのか、お客様の声をご紹介します。
千歳から恵庭までは車でわずか20分程度。この移動時間を惜しまないほどの価値ある体験と、世界に一つだけの写真が残せます。
千歳エリアからのアクセスも良好で、駐車場も完備。Photo House SENSE NAKAOKAで撮影後に千歳神社でのお参りという流れも人気です。
北広島市からPhoto House SENSE NAKAOKAを選ぶご家族に特に人気なのが、自然光を活かしたロケーション撮影です。
緑豊かな公園や美しい季節の風景を背景に、お子さんの等身大の表情を残せます。
北広島エリアから車で約20分という立地も、七五三という特別な日の撮影なら、十分検討する価値があるでしょう。
七五三写真を依頼するスタジオ選びで、本当に大切なポイントをまとめました。
• スタッフの表情や話し方は温かいか
• 人見知りや緊張しやすい子への配慮はあるか
• 子どもの個性を引き出す工夫があるか
• 他の家族と時間や空間が重ならないか
• 急かされない、ゆったりした撮影時間があるか
• 家族だけのプライベート空間があるか
• 子どもが自分で選べる楽しさがあるか
• 写真映えする上質な衣装が揃っているか
• 着付けやヘアメイクのクオリティは高いか
• 基本料金に何が含まれているか
• 追加料金の発生条件は明確か
• 撮影後のデータや写真の料金体系は分かりやすいか
• 撮影後のフォローは充実しているか
• データの受け渡し方法は便利か
• アルバム等の仕上がり品質は高いか
「大手だから安心」と思いがちですが、実は地域密着型の写真館の方が、きめ細やかなサービスと心のこもった対応が期待できるケースも多いのです。
ぜひ一度、Photo House SENSE NAKAOKAのスタジオ見学にお越しください。
きっと創業50年を超える信頼と実績の違いを実感していただけるはずです。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、初めての七五三で不安なパパママの気持ちに寄り添い、お子さんの笑顔を引き出す撮影を心がけています。50年の実績と信頼を大切に、これからも地域の大切な思い出づくりをサポートしていきます。ぜひお気軽にご相談ください。
ご予約・見学希望・お問い合わせ、心よりお待ちしております
お電話(0123-33-6789) or webお問い合わせページからお待ちしております
七五三ページはこちら
Photo House SENSE NAKAOKA
北海道恵庭市の写真館 完全予約制
プライベートフォトスタジオ
加盟団体
協同組合 日本写真館協会
一般社団法人 写真文化協会
PGC
CSR活動
ほめ写プロジェクト
営業時間 10:00~17:00 / 定休日 火曜・水曜