ナチュラルでおしゃれなスタジオで撮影。七五三や入園式・入学式、お誕生日など記念日の子供の写真・家族写真ならPhoto House SENSE NAKAOKAへ。口コミで恵庭はもちろん、千歳・北広島・苫小牧・札幌のお客様からもご愛顧いただいております。
Photo House SENSE NAKAOKA - 完全予約制 プライベートフォトスタジオ
2025.07.06(日)
七五三の時期や準備に悩むママたちへ。
恵庭市のPhoto House SENSE NAKAOKAが、初めての七五三でも安心の撮影ガイドをお届け!
いつ、どんな着物、髪型がいいの?人見知りの子も大丈夫?
そんな不安を解消する、9割のママが利用する七五三見学カウンセリングの魅力を徹底解説。
家族の絆を形に残す感動の一枚を、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
七五三っていつするもの?基本をおさらい!
小さかったわが子の成長を実感する、特別な記念日「七五三」。
でも「そもそもいつやるの?」「どんな準備が必要?」と、初めて迎えるママにとっては不安がいっぱいですよね。
私も長女の七五三の時は夜な夜なネット検索して、頭を抱えていました…。
「七五三」という名前の通り、3歳・5歳・7歳のお祝いですが、実はそれぞれに深い意味があるんです。
3歳(男女共通):「髪置き」の儀式。
それまで剃っていた髪を伸ばし始める節目でした。子どもの健やかな成長を願い、これからしっかり育てていくという親の決意表明でもあります。
5歳(主に男の子):「袴着」の儀式。
初めて袴を着ることで、少年から青年へと成長する一歩として祝います。男の子らしく凛々しく育ってほしいという願いが込められています。
7歳(主に女の子):「帯解き」の儀式。
それまでの紐の付いた着物から、大人と同じように帯を締める着物に替わる節目。女の子の成長と健やかな将来を願う大切な儀式なんですよ。
「うちの子、本当に大きくなったな…」としみじみ感じる瞬間。写真に残しておきたいですよね。
本来、七五三は11月15日が正式な日とされていますが、北海道ではちょっと事情が違います。
「11月の北海道はもう雪が降ることもあるし、寒くて着物姿の子どもが可哀想…」と思うのは当然!
Photo House SENSE NAKAOKAの50年の経験から言わせていただくと、神社参りをされる方は10月中旬までに済まされるご家族が多いです。
ただ、最近は「いつやっても良い」という考え方が広まっています。
実際に当スタジオでは、9月から11月にかけて撮影されるお客様が多く、中には夏休みを利用して8月に撮影される方や誕生月に来られる方も。
大切なのは「いつが正しいか」ではなく、「しっかりと成長の節目を家族で祝い、カタチに残すこと」ということですね。
「うちの子、今年で七五三なの?」という基本的な疑問。
実は昔は「数え年」でお祝いしていましたが、現在は「満年齢」でお祝いするのが一般的です。
つまり…
• 3歳のお祝い:満2歳になった年の11月15日~満3歳になる年の11月15日
• 5歳のお祝い:満4歳になった年の11月15日~満5歳になる年の11月15日
• 7歳のお祝い:満6歳になった年の11月15日~満7歳になる年の11月15日
「でも、兄弟姉妹と一緒に祝いたい」「同級生と同じタイミングがいい」という理由で学年で揃える方も多いです。
3歳でしたらスムーズにお着替えが出来そうなタイミング、7歳でしたら歯が抜けないタイミングなど、堅苦しく考えすぎず、ご家族の状況・お子様の成長に合わせて決めるのがベストかと思います。
お悩み中の方はお気軽にご相談ください。
「初めての七五三、何から始めればいいの?」「人見知りの娘、ちゃんと撮影できるかな…」
そんな不安、よくわかります。夜、子どもが寝た後にスマホで色々調べても、情報が多すぎて迷ってしまいますよね。
そこでおすすめなのが「七五三カウンセリング・スタジオ見学」なんです。
なぜ9割が利用するの?カウンセリングでわかる3つのこと
Photo House SENSE NAKAOKAでは、初めてのお客様の9割以上がスタジオ見学・事前カウンセリングを利用されています。
なぜそんなに人気なのかというと…
1. 七五三の全体像がわかる:
撮影の流れから、着物選び、プラン料金、当日の持ち物まで、初めてのママが抱える疑問にすべて答えます。「あれもこれも心配…」という状態から「よし、これで安心!」に変わります。
2. お子様の性格に合わせたアドバイス:
「うちの子、人見知りで…」「カメラを向けると固まってしまって…」そんな心配も、50年の経験から培ったノウハウでしっかりサポート。お子様の性格やペースに合わせた撮影方法をご提案します。
3. スタジオの雰囲気を事前に体験:
初めての場所は子どもにとって緊張するもの。カウンセリングでスタジオの雰囲気に慣れておくことで、撮影当日の緊張が和らぎます。スタッフとの信頼関係も生まれますよ。
「カウンセリングを受けて本当に安心した」というママの声が多いのも納得です。
七五三で迷うのが着物選び。可愛い柄がたくさんあって、どれにしようか悩みますよね。
Photo House SENSE NAKAOKAでは独自の「2着プラン」をご用意しています。
• 1着目:パパママが選ぶ、おしゃれで上品な着物
• 2着目:お子様自身が選ぶ、好きな色や柄の着物
この2着プランには大きなメリットがあります。
特に人見知りのお子様にとって「自分で選んだ」という気持ちは、撮影への前向きな姿勢につながるんです。
「でも、着付けとか髪型とか自分ではできない…」そんな心配も不要。当スタジオでは着付けからヘアセットまで、すべて専門スタッフにお任せいただけます。女性スタッフは保育士資格も持っているので、お子様の扱いにも慣れています。
「当日何を持っていけばいいの?」「どんな流れで進むの?」という質問も多いです。
ここでは、Photo House SENSE NAKAOKAでの一般的な流れをご紹介します。
【七五三撮影当日の流れ】
1. ご来店(予約時間ぴったりにご来館ください)
2. 受付・撮影プラン確認・着付け・ヘアセット(30~40分程度)
3. 撮影タイム(15分程度 遊びながらあっという間に撮影が終わります)
4. お着替え
5. 撮影した写真の選定・商品相談(10分程度)
【持ち物リスト】
• 着替え
• 髪の長いお子様は普段使っているヘアゴム
• 飲み物(お子様が好きなもの)
• 3歳は特にお気に入りのおもちゃ(緊張をほぐすのに役立ちます)
• ウェットティッシュや汗拭きタオル(季節によって)
「あれ忘れた!」ということがないよう、カウンセリング時にもお伝えしています。
「うちの子、人見知りがひどくて…写真撮影なんてできるかしら」
そんな心配、本当によく聞きます。でも大丈夫。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、人見知りのお子様への対応も得意としています。
• 事前のスタジオ見学で場所に慣れる
• スタッフとの距離を徐々に縮めていく
• お子様のペースを尊重した撮影進行
• パパママと一緒に遊びながらの自然な撮影
• お気に入りのおもちゃと一緒に撮影OK
何より大切なのは安心感。「今日はちょっと難しいかな。ご機嫌が良くならないかな。」という日には、無料で再撮影のご案内もしています。
お父様のスケジュール調整が難しいケースも柔軟に対応していますので、ぜひご相談ください。
3歳女の子の七五三は、何といってもあどけない可愛らしさが魅力。着物は明るい色合いの被布セットが人気です。
人気の着物スタイル:
• パステルカラーの被布セット
• ピンクや赤の古典柄
• 刺繍入りの豪華な被布
おすすめヘアスタイル:
• ふんわりした編み込みハーフアップ
• 小さな髪飾りを散りばめたアレンジ
• シンプルなポニーテールに大きなリボン
「髪が短くてアレンジできない…」という心配もご安心を。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、髪の長さに合わせたヘアアレンジを提案しています。
3歳男の子は、初めての晴れ姿。かっこよく決めたいですよね!
人気の着物スタイル:
• 紺や黒の落ち着いた袴セット
• 虎や龍などの縁起物柄
• モダンな市松模様や幾何学模様
• 人気の淡い系な被布セット
男の子の七五三写真では、少し大人びた表情と子どものあどけなさが混ざった瞬間が素敵です。
恥ずかしがり屋の男の子でも、好きな車や電車のおもちゃと一緒なら自然な笑顔に。
5歳になると、より一層凛々しさが増す男の子。個性的な着こなしで、特別感を演出しましょう。
人気の着物スタイル:
• 濃紺や黒の格式高い羽織袴
• 家紋入りの正統派スタイル
• モダンな色使いの個性派スタイル
5歳の男の子は少し大人びてくる時期。
「恥ずかしい」と言い出すこともありますが、Photo House SENSE NAKAOKAでは「かっこいいね!」と共感しながら撮影するので安心です。
7歳女の子の七五三は、本格的な着物デビュー。ちょっぴり大人の女性を意識したスタイルが人気です。
人気の着物スタイル:
• 四つ身の本格的な着物
• 華やかな古典柄や現代的なデザイン
• 帯とのコーディネートを楽しむスタイル
おすすめヘアスタイル:
• 日本髪風の華やかなアップスタイル
• 編み込みを使った凝ったハーフアップ
• 洋風アレンジの個性的なスタイル
7歳の女の子は自分の好みもはっきりしてくる年齢。
「この色がいい!」「こんな髪型にしたい!」という希望もしっかり聞いて、満足のいくスタイリングを提案しています。
インスタ映えするポーズや構図も、撮影時にアドバイスしますので、SNSでシェアしたくなる素敵な写真が残せますよ。
恵庭市周辺で七五三写真館を選ぶなら、どこがいいの?大手チェーン店と地域密着型の写真館、それぞれの特徴を比較してみましょう。
料金、衣装、サービス…大手と地域密着スタジオの違いを徹底比較
【料金システム】
• 大手チェーン店:入口は比較的安めの印象。写真選びの際に追加料金が発生することも
• Photo House SENSE NAKAOKA:明朗会計の定額制プラン中心、受付時からの変更がなければ撮影後の追加費用の心配なし
【着物の種類・質】
• 大手チェーン店:とっても豊富な種類の衣装
• Photo House SENSE NAKAOKA:厳選された質の高い着物、オリジナルの衣装もあります。独自の2着プランで個性を出せる
【撮影時間・丁寧さ】
• 大手チェーン店:他のお客様も多いので時間制限が厳しいこともあり、慌ただしかったり、待たされることも…。あるとお聞きします。
• Photo House SENSE NAKAOKA:完全予約制でお客さまご家族だけの特別空間でゆったり撮影、お子様のペースを最優先
特に北海道の厳しい冬を考えると、室内で快適に過ごせる環境や、お子様の体調に合わせた柔軟なスケジュール調整は重要なポイントです。
創業50年を超えるPhoto House SENSE NAKAOKAが地域のママたちに選ばれる理由は何でしょうか?
1. 子どもの個性を尊重した撮影:
一人ひとりの子どもの性格や好みに合わせたアプローチ。特に人見知りのお子様への対応が評価されています。
2. 家族経営ならではの温かいおもてなし:
大手チェーンにはない、アットホームな雰囲気。いつも同じスタッフなので安心してカウンセリングから撮影までご利用していただけます。
3. 柔軟な予約システム:
不規則な勤務体系のパパママにも対応。急な予定変更にも可能な限り対応しています。
4. プロの技術と保育士の視点を融合:
写真コンテスト受賞歴のあるフォトグラファーの技術と、保育士資格を持つスタッフの子ども対応力で、最高の一枚を残します。
「お客さまご家族だけでゆったりとした空間でお子さまの自然な表情を引き出す」という点では、大手チェーン店より地域密着型のスタジオの方が比較的優れていると言えるかもしれません。
実際に撮影されたママたちの声をご紹介します。
親子2代にわたってご利用いただいているご家族も多く、「自分の七五三も、ここで撮ったんですよ」という嬉しい声もいただいています。
「七五三の撮影、いつ予約すればいいの?」
この質問、とても多いんです。結論からお伝えすると、人気の時期(10月~11月)は2~3ヶ月前の予約がおすすめ。特に土日祝日は早めに埋まってしまいます。
7月・8月が狙い目!?早撮りのメリット&デメリットを解説
実は多くの写真館では、7月・8月の「早撮り」をおすすめしています。その理由は…
早撮りのメリット
• 比較的予約が取りやすい
• 特別割引が適用されることが多い
• 10月・11月の予約混雑を避けられる
• ゆったりした雰囲気で撮影できる
• 年内に仕上がり、年賀状や祖父母への贈り物に間に合う
早撮りのデメリット
• 本来の七五三の時期(11月15日)とずれる
• 暑い時期のお出かけなら着物着用は子どもが大変かも
• 髪が伸びる予定の子は、もう少し待ちたいかも
「でも、早撮りって本当の七五三じゃないみたい…」と悩むママもいるかもしれませんが、大切なのは形式よりも、ちゃぁんとカタチに残すという家族の思い出づくり。
実際、北海道では様々な理由から早撮りを選ぶご家族が増えています。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、撮影予定なら参加必須!?
7月末日まで無料見学会・先行予約会キャンペーンを実施中!
予約は簡単!電話・WEBから、あなたに合った方法を選ぼう
Photo House SENSE NAKAOKAでの予約方法は簡単です。
電話でのご予約
• 電話番号:0123-33-6789
• 受付時間:10:00~17:00(火・水曜定休)
WEBでのご予約
• 公式サイトの予約フォームから24時間受付
• Instagramのダイレクトメッセージからも予約可能(@sense_nakaoka)
初めての方には、まずカウンセリングのご予約をおすすめしています。
不安や疑問をすべて解消してから、本番の撮影日を決めることができますよ。
「あ!気づいたら七五三の時期過ぎちゃった…」
そんな時も大丈夫。「後撮り」という選択肢もあります。12月~翌年2月頃までなら、七五三の後撮りとして対応可能です。
後撮りのもう一つのメリットは、七五三シーズンの混雑を避けられること。
比較的予約も取りやすく、ゆったりとした雰囲気で撮影できます。
大切なのは「いつ」ではなく「ちゃぁんとカタチしてに思い出を残すかどうか」。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、それぞれのご家族に合った最高の七五三写真をお届けします。
「初めての七五三、どうしよう…」とお悩みのママ、ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。きっと安心して素敵な思い出づくりができますよ。
ご家族の大切な思い出づくりに、ぜひPhoto House SENSE NAKAOKAをご検討ください
ご予約・見学希望・お問い合わせ、心よりお待ちしております
お電話(0123-33-6789) or webお問い合わせページからお待ちしております
七五三ページはこちら
Photo House SENSE NAKAOKA
北海道恵庭市の写真館 完全予約制
プライベートフォトスタジオ
加盟団体
協同組合 日本写真館協会
一般社団法人 写真文化協会
PGC
CSR活動
ほめ写プロジェクト
営業時間 10:00~17:00 / 定休日 火曜・水曜